raspberry pi pico 【raspberry pi pico】SDカードのマウントに失敗する原因がわかった 症状該当のコードはこんな感じ。fatfsのsd_card.cで定義されてるf_mount()でコケて返ってくる // ドライブのマウント while (true) { fr = f_mount(&fs, "0:", 1); if (fr =... 2025.09.13 raspberry pi picoラズパイ
闘病 スマトリプタンの副作用結構キツい 頭痛外来で処方してもらったスマトリプタンが身体に合ってないのかめっちゃしんどい今のところ感じてるのは脱力感胸のムカムカ意識が遠のく感覚目のチラつきそんであんまり頭痛が治まらなくて、ただしんどくなってるだけって感じ調べてみたら、血管の収縮が不... 2025.09.09 闘病
闘病 片頭痛の治療をすることにした。② 初診から約1か月経った自分の症状と、2回目の診察の内容・処方してもらった薬について。初診とか頭痛の原因とかは前回の記事を読んでね。最近の症状初診からの1か月間、頭痛が原因で仕事を中断したり横にならないとどうにもならなかったのは1回だけだった... 2025.09.07 闘病
raspberry pi pico 【raspberry pi pico】C/C++でDMA転送を使うときに最低限必要な記述 ソースに最低限必要な記述#include "pico/stdlib.h"#include "hardware/dma.h"#include "hardware/spi.h"#define LCD_SPI spi1// ピンの設定(自分の環境... 2025.08.25 raspberry pi picoプログラミングラズパイ
生活 腓骨筋腱炎が治らなすぎるから自分で調べて考えてまとめた 整形外科に行ったらロキソニンテープだけ処方されて何も解決しなかった。自分の症状痛みが出るのは左足の外くるぶしの下あたり歩くとき、足を後ろに蹴り出す動きで痛みが出る。座って足首を動かす分には痛くはない。ランニングする(違和感が出てくる)↓翌日... 2025.08.23 生活雑記
raspberry pi pico 【C/C++】raspberry pi picoで乱数のシード値をランダムに取得する方法 乱数を発生させたいとき普通は現在時刻をシード値にするんだけど、ラズパイピコには現在時刻を取得する方法がない。だから電源入れるたびに同じパターンの乱数になっちゃう。だから代案を試してみたよ何も繋いでないピンのノイズをシード値として使う概要空い... 2025.08.17 raspberry pi picoラズパイ
備忘録 optiplex GX280 本体ケースの開け方 ケースのどこにもネジがなくて、ドライバーがなくても開けられる「ツールレス設計」というものらしい。開け方天面と底面にあるボタンを押しながら本体側面方向に力を加えるとガバっと開く仕組み黄色の○と矢印のところの2つのボタンを押しながら上に持ち上げ... 2025.08.15 備忘録
備忘録 optiplex GX280 マザーボード上のコイン電池の外し方 「ラッチをつまむと片側が浮き上がる」みたいな便利なソケットじゃなくて戸惑った。問題のソケット4か所にプラスチックの爪が引っかかっていて、マイナス電極側(画像左側)にも、プラス電極側(画像右側)にも着脱に便利なラッチやボタンはない。一応、マイ... 2025.08.15 備忘録
備忘録 optiplex GX280のビープを解決して、古い楽曲データをサルベージした もう10年以上動かしてないwindowsXPのデスクトップPCが実家にある。超汚いこいつの中に昔消しちゃった楽曲ファイルが残ってそうだったから、中身を確認するために格闘した先に結論だけ言うと、1-3-2ビープコードが鳴ってたから、メモリを抜... 2025.08.13 備忘録雑記
闘病 片頭痛の治療をすることにした。① 自分の症状デスクワークで首も肩もガチガチ+めっちゃ姿勢悪い。夕方になると目がチカチカしてきて、だんだん頭がズキズキしてくるいつもこの流れ。最近は毎日昼頃にもう首の後ろと目がうっすら痛くなってる。ロキソプロフェンをQoo10で大量買いしていて... 2025.08.12 闘病