相変わらず「世帯数ランキングの上から順に表札を探すゲーム」に
執着して生きています。
狂いそう。
「斎藤」がマジで見つからん。
今のところ、7時間探したんだけど見つからない。
19位だよ?
1000位までに入ってる
「斉藤」(41位)
「齊藤」(533位)
「齋藤」(254位)
はどれも2軒以上見つけてる。
たった7時間の肌感覚だけど、
「斉藤」(41位) < 「齊藤」(533位) = 「齋藤」(254位)
こんな感じな気がしてる。
なぜ見つからないのか考えてみた
途方に暮れて、検証しようもない2つの仮説(邪推)を立てた。
「斎場」の「斎」だから使用を避けてるパターン
「斎場」の「斎」でもあり、「ものいみ」という訓読みがある。
別字だけど「斉」、もしくは旧字の「齋」に置き換えてるんじゃないかと考えた。
よりカッコいい旧字の「齋」を使用してるパターン
「斎藤」を探すために四半日一緒に歩いてくれた「わたなべ」くんが
令和ロマンの名字ネタのアレは本当だという話をしてくれた。
同じ読みの名字でも、難しいほうの字の人には謎の余裕があると。
戸籍上「斎藤」なのに
表札を「齋藤」にしてカッコつけてるおうちがあるんじゃねえかってこと。
おわりに
「斎藤」なのに表札を「齋藤」にしている人に心当たりがある方、
是非ご一報ください。