【raspberry pi pico】C/C++で開発するならUSBのON/OFFスイッチがあると便利

プログラミング
oplus_32

※アフィリンク有

動作確認がめんどい

ラズパイピコとC/C++での開発だと、ソースを書き換えるたびに
コンパイルして、bootselボタン押しながらUSBの抜き差しをしないといけない。

これがダルすぎる。

せめてUSBの抜き差しはラクにしよう。

ラズパイを2台持ってるとデバッグが簡単らしいね・・・

買ったもの

アイネックス(AINEX) USB電源スイッチアダプタ ADV-111B ブラック

↓届いたやつ

使い勝手

めっちゃいい。便利。

ONにするときもOFFにするときも爪をひっかけられるように凹凸があるし、
スイッチが気持ちよくパッチンと切り替わるからノンストレスだったよ

タイトルとURLをコピーしました