片頭痛の治療をすることにした。②

闘病

初診から約1か月経った自分の症状と、
2回目の診察の内容・処方してもらった薬について。

初診とか頭痛の原因とかは前回の記事を読んでね。

最近の症状

初診からの1か月間、頭痛が原因で仕事を中断したり
横にならないとどうにもならなかったのは1回だけだった。

それも9月5日に台風が来たときだけ。

台風の日は昼頃から調子悪くなって、夕方にはもっと悪くなったから
1か月ぶりに頓服薬のスマトリプタンを飲んだ。
1時間くらい横になってやっと立ったり歩いたりがマシになるレベルで、
屈むとまだ結構ズキズキした

多分これは薬を飲むのタイミングが遅すぎ。

ほんとは頭痛の予兆が来たらもう飲むべきなんだけど、
普段調子よくなってきてるからここまで痛くなると思わなかったんだよね。

台風以外の日はおおむねいい感じ

首の後ろとか目のあたりに軽い痛みが出ても
それ以上はひどくならない。
気付いたら痛くなくなってる。って感じ。

ミグシスがめっちゃ効いてる

でもミグシスでお腹ゆるくなることが多い。
それも結構「腹いてえよぉ~」ってなるレベルで。

ミグシスの副作用を検索したら「腹痛・下痢・軟便」も書いてるサイトがすぐ見つかるから、
バッチリ副作用が出てるんだろうなぁ・・・

ミグシス錠5mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典

ご飯の量とかミグシス飲むタイミングで
お腹痛くなりにくい方法を模索していきたいな

2回目の診察

まず前回の血液検査とMRIの結果を教えてもらった

血液検査の結果
異常なし。

いろんな検査項目があったけど
確認項目としては貧血、肝機能、腎機能、血中の糖、血中の脂肪、甲状腺機能

初診のとき「なんで血液検査があるんだろう」って思ったんだけど
自分が症状として「光過敏」を挙げたから甲状腺機能でバセドウ病かどうかを検査してくれたっぽい

MRIの結果
異常なし。

MRIの写真を見ながら、
脳腫瘍、動脈瘤、副鼻腔炎の可能性がないことを教えてもらった。

で、薬の話

ミグシスが効いてることを伝えた。

間髪入れずに、お医者さんの方から「台風の日はどうでしたか?」と訊いてくれて、
初診の日以来初めて我慢できずスマトリプタンを飲んだことを伝えた。

低気圧で頭が痛くなることを迷信とかで片付けず親身になってくれたことがなんか嬉しかった。

それから、注射のことを訊かれた。すっかり忘れてた。
「今の状況踏まえて、注射は必要そうですか?」
「全然必要なさそうです」と答えた。

スマトリプタンも全然残ってるし
ミグシスだけひと月分処方してもらった。

今後

ミグシスの効果で少しずつ
痛みを感じる閾値が元に戻っていくだけで、
今後、大きな進展はなさそう。

「いい姿勢を心がける」とか
そんな感じの自助努力のほうが大事になるかもしれん

コメント

タイトルとURLをコピーしました