すごいでしょ?
歯医者さんはもっとすごい。
発端
知り合いの歯医者さんで虫歯の治療をするにあたり「次の予約までに左下の親知らずは別の専門の歯医者さんで抜いてきて」って言われた。
日比谷にある親知らずの抜歯に特化した歯医者さんをオススメされた。しかも今いる歯医者さんから徒歩圏内。
とりあえず今日のところは虫歯の状況の確認と、セラミックの種類の見積もりをして診察は終了。
12:30 予約
抜歯に特化した歯医者さんにハシゴする気満々。
こういうのは勢いで行かないとヒヨっちゃうから。
歯医者さんのあるビルを出てすぐスマホで該当の歯医者さんを検索した。web予約でカレンダーを見たら今日の日付に「○」がついてた。
予約可能な枠は13:00の枠だけ。
予約した。
歩いて何分かかるのか調べてもいないのに。
調べたら立地はほぼ隣の駅で、歩いて15分くらい
初診で問診もあるだろうからゆっくり歩いて10分前に着くくらいのペースで向かった。
12:50 到着
問診とレントゲンのあと
「どこの親知らず抜きますか?」と訊かれ
「左下は絶対抜きたくて、あとは抜けるだけ抜きたい」と伝えたら
「左の上下抜いちゃいましょう」ということになった。
なんだか丁度いい提案でありがたい…
13:00 準備
後遺症が残る確率の話とかして頂いた。
そんで麻酔。
麻酔が効くまで待機。
顔がブヨブヨになった気分。
口すすぐときにピューってなって危なかった。
抜歯したところの穴に嵌めるタイプの溶けてなくなる薬の説明を受けた。保険適用外で1ヵ所6,600円。任意。食べかすとか入らないし、施術後の痛みも抑えられるから7,8割の人はしてもらってるらしい。下だけやる人もたくさんいるんだってサ。
13:10 抜歯
心臓がバクバクしすぎて恥ずかしかった。
上はスポッて感じ。体感20秒。
下はちょっとガチャガチャしててパワフルに抜いていただいた。体感2分。
施術中全く痛くない。
最後に圧迫止血のためのガーゼを奥歯に入れてもらった。30分は噛んでてとのこと。
13:15 完了
痛み止めと感染症予防の薬の説明を聞いて、会計してビルを出た。
抜歯でお世話になった歯医者さん
「おやしらず」って名前でとてもわかりやすい。
余談
これから抜歯をする人のために経過のことをちょっと書いておこうかな。
13時過ぎに抜歯して、血がかなり止まってきたのは16時くらい。
不安だったから16時くらいまでガーゼを噛んだままにしてた。(たまにガーゼを交換しつつ)
夜更かしして寝たの朝4時だったんだけど、
寝るまでずっとうっすら血は出てて味もする。
自分が後鼻漏気味だからなのか、
寝てるときに血が混じった鼻水を嚥下しまくって喉がめっちゃイガイガした。
抜歯の翌日
ご飯食べたり、何か飲んだり、歯磨いたりするとまだ血は出るし
なんならずっと血の味はしてる。
痛みはちょっと痛いかなってくらい。「我慢する」とかそんな次元でもない。
顔の輪郭が変わるほど腫れてもいないし程度はかなり軽いのかも