kotatsu

raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る まとめ

第1回Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る①構想第2回Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る② Lチカと温度測定ThonnyとmicroPythonを使ってLチカと温度測定第3回Raspberry Pi Picoで...
raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る[終] AT-Xみたいにする

つまり「ワンランク上のアニメ専門チャンネル」みたいにするということ流れ手持ちの○○○○たちを△△△△してPCに□□□□して映像 → DXT1形式でbinファイルに音声 → adpcmファイルに変換してmicroSDに移すだけ容量問題今使って...
raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る⑰ 音声がブツブツ鳴るのを解決する

PWMのduty比を変更するタイミングでpcmの値をバッファに入れて、いい塩梅のタイミングでログファイルに書き込むようにしてログファイルを作成↓PCでなんか色々確認する再生されるはずの音源adpcmファイルをwavに変換したものなめらかに再...
raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る⑯ 音声再生を実装する

リソースの管理ムズすぎ。買ったもの小さいスピーカーとアンプボード(DIP化済み)(左の袋に入ってるオペアンプは今回使ってないよ。)「電子工作ステーション」って通販サイトで購入したよはんだごて持ってないからはんだ付けして送ってくれる有料オプシ...
生活

親知らず抜いてからの経過

当日10:30の予約で右の上下とも抜いてもらった上下ともテルプラグを入れてもらって、下は縫合もある。施術は5分もかからないくらい。帰宅して14時くらいまでダラダラ麻酔切れてきたから軽くゼリー食べて抗生剤と鎮痛剤飲んだ夜ごはんもそんな感じ柔ら...
オススメ

「電子工作ステーション」という通販サイトを使ってみた

めっちゃよかった電子工作ステーションきっかけアンプICをdip化するためだけにはんだ付けセット一式買うか迷ってたときに、「Pinはんだ付けサービス」を見つけたのがきっかけ実際に使ってみた価格設定は秋月の通販と同じくらいかな?購入買ったものは...
raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る⑮ マルチコアにする

マルチコアにしたらリソースが倍になるらしいね。役割分担core0・LCDへの描画・音声出力 ※未実装core1・microSDからフレームデータの読み込み・フレームデータの展開流れ準備(電源つけたら1回だけする処理)core0:sdカードマ...
生活

歯医者の予約から親知らず2本抜歯まで45分間で済ませたよ

すごいでしょ?歯医者さんはもっとすごい。発端知り合いの歯医者さんで虫歯の治療をするにあたり「次の予約までに左下の親知らずは別の専門の歯医者さんで抜いてきて」って言われた。日比谷にある親知らずの抜歯に特化した歯医者さんをオススメされた。しかも...
raspberry pi pico

【raspberry pi pico】SDカードが途中で絶対コケる

最初は調子いいのに5秒くらい経ったところで絶対コケるよく出るエラーメッセージはこんなの。sd_read_block: Invalid CRC received 0xf605 result of computation 0x35edsd_ca...
raspberry pi pico

【raspberry pi pico】SDカードのマウントに失敗する原因がわかった

症状該当のコードはこんな感じ。fatfsのsd_card.cで定義されてるf_mount()でコケて返ってくる // ドライブのマウント while (true) { fr = f_mount(&fs, "0:", 1); if (fr =...