この画面で

みしらぬネコとカブリバの席からはどんな景色が見えるんだろうって
思ったことあるよね?
準備
ゲームのディスクを用意
1つあれば充分。

実機でゲーム内のカメラを動かすのは無理なので、dolphinを使う。
ゲーム内のカメラを自由に動かせる「フリールック」という機能を使う。
見てみよう
列車内
まず、みしらぬネコが座ってる正面の席から、こちら側を見てみよう

みしらぬネコ視点。
なんにもない・・・
自分すらいない・・・
カブリバの席からカブリバの正面の座席とかを見てみよう

何にもない・・・
自分すらいない・・・
みしらぬネコがたぬきちに電話してくれるデッキを見てみよう


真っ暗。
どんな携帯電話を使ってるかよく見れる。

最後に電車全体を俯瞰してみよう

こっち向きだと基本的にテクスチャが貼ってあるね。
通常プレイで視界に入らない部分は基本的にテクスチャが貼られていない。
当時のディスク容量だとカツカツだったのかな。
村(夕方18:30)
空を見てみよう。

真っ暗。
海の先を見てみよう。

思ったより遠くまで海があるね。
かっぺいの船に乗って沖まで行けるからかな。
おまけ
普段見れないアングルの画像集

列車の網棚

目線の高さの郵便局

プレイヤー目線の駅舎
たぬき商店内を奥から。商品とか壺は裏側までテクスチャがあるんだね。

ちょっと開いてるロッカー

何もなかった。
終わりに
小学生のとき、「1人称視点のどうぶつの森があったらなあ~」
って考えてたことを思い出した。
虫捕まえるのとかゾワゾワしてムリかもしれないけど。
ファミコンの家具で遊んでる最中にフリールックで視点をいじったらどうなるんだろう・・・