片頭痛の治療をすることにした。①

闘病

自分の症状

デスクワークで首も肩もガチガチ+めっちゃ姿勢悪い。
夕方になると目がチカチカしてきて、だんだん頭がズキズキしてくる
いつもこの流れ。

最近は毎日昼頃にもう首の後ろと目がうっすら痛くなってる。

ロキソプロフェンをQoo10で大量買いしていて、
予兆を感じたら飲んでる。
平均して週に3,4錠飲んで騙し騙し生活してる。

受診動機

友達と飲んでるときに「エムガルティ」という片頭痛治療の注射があることを教えてもらった。
オードリーの若林がこの注射をして人生変わるほど効果があったらしいって話も聞いてめっちゃ興味が出た。というか自分も片頭痛治してえなって思った。

訊いたら「頭痛外来」を受診するといいよって教えてくれたので早速予約して受診してきた。

頭痛外来について

あまりに門外漢なのでこちらを読んでね
頭痛専門医が説明する『頭痛外来』ってどんなところ? | お茶の水頭痛めまいクリニック



ここから自分が受診した病院の流れと内容

事前にやったこと

web予約web問診

問診は質問項目多めだった。

・いつ頃から頭痛持ちか。
・頭のどこらへんが痛くなるか。
・どのくらいで治まるか。
・薬は週何回飲むか。
・薬はどのくらいで効くか。
などなど。わからなかったら質問をスルーしてもいいタイプだった。

驚いたのは、
「頭痛の無い日でも、出掛けてるときに頭痛のことを気にして気分が下がったりしたことはありますか?」みたいな”気持ち”についての質問がいくつかあったこと。

初診

受付で「初診です」と伝えたら
「後ろの血圧計で血圧を測ってください」と言われて血圧を測った。

椅子で待機→呼ばれたから診察室に入室

受付後すぐに測った血圧の結果はチラっと見てすぐ返された。

自分の頭痛が「片頭痛」かどうか

Q.家族に片頭痛の人はいましたか?
A.はい。

お医者さんに訊かれた内容はこれだけ。

あとは事前の問診を見てくれてて、
予兆の肩こり・首こりズキズキする光に敏感になる
このあたりでもう「片頭痛」に確定だったっぽい。

片頭痛のメカニズムについて

よくある「脳の血管の炎症です」って話だった。

薬物乱用頭痛について

自分はこれに当てはまりそうだった。

ロキソプロフェンを月に10錠以上飲んでたら悪化していくらしい。

解熱鎮痛剤に頼りまくったせいで
「痛みを抑えるシステム」がバグって、痛みに敏感になってしまう。

もう少し具体的には、
痛みを感じ始める閾値がどんどん下がっていって、本来は「痛み」と認識しないレベルの刺激すら「痛み」として感じてしまう。

冒頭に書いた
「最近は毎日昼頃にもう首の後ろと目がうっすら痛くなってる。」
はこれに起因してそうだなぁ~って思った。

自分のケース(ロキソプロフェンを使いすぎ)では、
解熱鎮痛剤じゃなくて片頭痛に特化した薬を使うことで、
痛みを感じ始める閾値を元に戻すことができる
らしい。

ロキソプロフェン飲むと腎臓も悪くなるんだってサ。

で、これを踏まえて処方する薬の説明をしてくれた。

処方薬の説明

ミグシス(朝晩1錠)

カルシウム拮抗薬
血管の筋肉を縮めるのにカルシウムが使われる。そのカルシウムの流れをブロックして急激に縮まないようにするのがカルシウム拮抗薬とのこと。

脳の血管の収縮を穏やかにすることで、 「急激な収縮→反動での拡張」で起きる頭痛を予防する。

スマトリプタン(頭痛くなったら飲む)

広がった血管をしぼめて、炎症物質を減らして、痛み信号を止める。

プリンペラン(頭痛くなったら飲む)

かわいい名前。

片頭痛に伴う吐き気の抑制
片頭痛に伴う胃の動きの低下を改善する

つまり
吐き気も抑えられるし、胃の動きを良くして薬の吸収もよくする。

「エムガルティ」について

注射薬の一種。

カルシウム拮抗薬β遮断薬抗てんかん薬抗うつ薬を一通り試してみて、
身体と合わなかったり、効かなかったら注射薬を使ってみようかって提案をしてくれるみたい。

いきなり注射薬を使ってみましょうってお医者さんはいないんだと思う。

ちなみに、病院に来なくても自分で注射できるなら、自己注射の選択もできるとのこと。

MRIについて

やるかどうかは自己判断で、クリニックではオススメしてた。

あとでMRIやりたいってなると保険適用にならなくて、
全額自費になっちゃうからクリニックで予約をさせてもらった。

片頭痛の原因が「脳の異常」って可能性を排除するためには受けたほうがいいと思う。



このあと採血がありますって説明を受けて退室

採血とMRIの予約をしてこの日は終了

処方してもらった薬は前述の通り

頭部MRI

頭部MRIは下半身まで磁力が届かないから
ボトムスのジッパーは気にしなくてもOK

意外なところだと
タトゥー、ジェルネイル、温感ジェル、ヒートテックがNGらしい。

女性はアジャスターとかワイヤーがない下着がオススメ
じゃないとノーブラで薄手の検査着を着ることになるよ・・・

出費

診察+血液検査:7000円弱
処方薬:1200円くらい
MRI:8600円くらい

3割負担でも結構デカい。

処方薬の感想

初診の日、午前中から結構頭が痛かった。
クリニックから帰ってきて昼食をとって
12時ちょうどくらいにミグシス、スマトリプタン、プリンペランを服用した。

正直全然効いてる感じはなかった。
15時くらいまで横になってたまに寝たりもしたけど、痛みの程度も変わらず痛かった。

それから継続して朝晩にミグシスを服用していて、今3日目
結構調子がいい。
これまでで言う予兆(首の後ろと目がうっすら痛くなる)はあるものの、
ズキズキ痛むフェーズまで酷くならなくなってる
気がする。

アドバイス

予約も受診も検査もダルいけど、
悩むくらいなら行くに越したことないよ。

おわりに

「結局ロキソニン(ロキソプロフェン)飲めばなんとかなるし」と思って
病院で診てもらうのを先延ばしにしてたけど、早く行くべきだった。

根本的な解決になってない上に、
「薬物乱用頭痛」になっていたことも知れてよかった。

また薬の効果が出たり、進展したら次も書きます。

タイトルとURLをコピーしました