vscode 【ラズパイピコ,vscode】serial monitorのポート欄に何も出てこなかった ラズパイピコをPCに接続してるのにvscodeの拡張機能serial monitorでポートを選択できなかったのでひとつの解決策として置いておきます。 2025.05.19 vscode備忘録
雑記 AirPods Pro普通に音いいじゃん。 1年くらい前におさがりでAirPods Proをもらった。ノイキャンがすごいのと、外部音取り込みモードがすごいのは知ってたからほとんどそれ目的で、移動中に使う予定だった。というのも、以前、1万円くらいで無難なワイヤレスイヤホンが欲しくてYo... 2025.05.10 雑記
raspberry pi pico Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る⑩ c/c++の環境をセットアップしてLチカを試す 今までのMicroPythonでの開発をやめてc/c++に移行するために環境構築からやっていきます。 2025.05.01 raspberry pi picoラズパイ
プログラミング vscodeのターミナルからpico – developer command promptを呼び出す vscodeのターミナルでもcmakeとかをpico - developer command promptと同じように使えるようにしました。 2025.05.01 プログラミング
プログラミング 【vscode】c/c++の環境構築でつまづいたところ プログラミング初学者すぎてしょうもないことで躓いたのが悔しかったので書き残しておきます。 2025.04.30 プログラミング備忘録
raspberry pi pico Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る⑨-3 フレームレートを上げる工夫をする フレームレート改善最終回です。解像度下げて何が何でも目標のフレームレートにしてみました。 2025.04.28 raspberry pi picoラズパイ
raspberry pi pico Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る⑨-2 フレームレートを上げる工夫をする フレームレート改善パート2です。1つのバイナリファイルに全フレーム分のデータを入れて、ファイルを読み出すラグを減らしてみました。 2025.04.28 raspberry pi picoラズパイ
raspberry pi pico Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る⑨-1 フレームレートを上げる工夫をする フレームレートを改善するためにクロック周波数、SPI通信の速度を変更してみました。 2025.04.27 raspberry pi picoラズパイ
raspberry pi pico Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る⑧ SDカードからアニメーションを再生してみる LCDモジュールに画像を連続で表示させる方式でアニメーションを再生してみました。現状フレームレートは遅いですが、今後ブラッシュアップしていきます。 2025.04.26 raspberry pi picoラズパイ