備忘録

備忘録

結局xserverにanacondaぶち込んだほうが楽だし快適

xserverにanacondaで仮想環境を作った感想です。仮想環境構築の際に参考になったサイトのリンクも掲載しています。
備忘録

xserverにvenvを作るのに苦戦した。

xserverにうまくvenvを作れなかった人向けの記事です。
備忘録

OPPO製スマホで曲を再生中にイヤホンの音量が下がる問題

OPPO製スマホにイヤホンをつないで音圧高めの音楽を聴いてると勝手にかかるリミッターが鬱陶しいのでOFFにしました。リミッターをOFFにする方法も紹介しています。
備忘録

メモリ整合性オンのままWindows11でUA-3FXを使うのは無理だった

win11のメモリ整合性というセキュリティ機能をオンにしたままUA-3FXのドライバを当てるために奮闘しました。結果はダメでしたが、誰かの参考になるかもしれないので自分が試したことを書き残しておきます。
DTM

FLstudio – renderするときautomation clipも反映させる

バウンスするときにオートメーションが反映される方法を紹介します。
備忘録

レジストリをいじって「カタカナひらがなローマ字キー」を「右alt」にした

キーボードのキー割り当てが気に入らなかったから、レジストリをいじって「カタカナひらがなローマ字キー」を「右alt」にした
raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る⑤ microSDに動画ファイルを保存する

microSDとmicroSDカードリーダーモジュールがちゃんと機能してることが確認できたから手持ちのアニメ素材を保存してみる。結論から言うとampyやThonnyでの転送はできなかった。同じことをしようとしている人がいたら、可能性を潰す方...
raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る② Lチカと温度測定

ラズパイピコを触ってみるハードウェア的な部分を何も確認してないので確認がてら基本的なやつだけやっておく。開発環境のセットアップコジコジさんの動画を観ながらセットアップした。550円のラズパイとPythonで始めるマイコン開発 導入~開発環境...
プログラミング

自動でAMVを生成したい③ 素材のリスト化

素材のリスト化globを使って指定したパス内のファイル名をリスト化する。path = "C:\\Users\\~~~~\\Desktop\\sozai\\*"file_list = glob.glob(path)##sozaiフォルダの中に...
プログラミング

自動でAMVを生成したい② エラー対処

ここまでで出たエラー①ユニコードエラー file_path = "C:\Users\~~~~~~~~\sozai\OP.mp4" ^SyntaxError: (unicode error) 'unicodeescape' c...