raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る⑤ microSDに動画ファイルを保存する

microSDとmicroSDカードリーダーモジュールがちゃんと機能してることが確認できたから手持ちのアニメ素材を保存してみる。結論から言うとampyやThonnyでの転送はできなかった。同じことをしようとしている人がいたら、可能性を潰す方...
raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る④ microSDの読み書きテスト

microSDとのやりとりの方法を習得するのと買った部品の動作チェックをする。microSDシールドモジュールのレビュー欄に「3個中1個使えなかった」って書いてあったからめっちゃ不安。今回使うものmicroSDシールドモジュールmicroS...
raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る③ 買い物行ってきた

買ってきたものを紹介するよ液晶モジュールWAVESHARE-19340千石電商で税込1,200円マルツの通販でも売ってる。Raspberry Pi Pico用1.14インチLCDディスプレイモジュール(240×135)【WAVESHARE-...
raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る② Lチカと温度測定

ラズパイピコを触ってみるハードウェア的な部分を何も確認してないので確認がてら基本的なやつだけやっておく。開発環境のセットアップコジコジさんの動画を観ながらセットアップした。550円のラズパイとPythonで始めるマイコン開発 導入~開発環境...
raspberry pi pico

Raspberry Pi PicoでAT-Xを作る①

前職場でなぜかRaspberry Pi Pico(以下ラズパイピコ)をもらったけど、Lチカもせずに持て余してたからアニメが無限に流れるようにしようって思った。マイコン触ったことないし通信の勉強もしたことないからがんばるぞ。着想そもそもアニメ...
商品紹介

iPens X1ってスタイラスペン買ってみたよ

お絵描きしたくなった手元にはOPPO Reno5AかFire HD 10しかないiPadとApple Pencilを買う金はないとりあえずちょっといいスタイラスペンを買ってみた。買ったものAmazonでiPens X1ってスタイラスペンを買...
プログラミング

自動でAMVを生成したい⑤ 機能の関数化

関数化する目的機能を細かく関数化して、main.pyをスッキリさせることで、可読性をよくして、メンテナンスのときに自分でわからなくならないようにするため。関数を定義する疑問点・不安プログラミングが本職でもなければ情報系の学校に通っていたわけ...
プログラミング

自動でAMVを生成したい④ 動画の長さを取得

動画ファイルの長さを取得するどこをスタートとして切り取って使うかランダムに決める部分のコードをもっと受動的なコードに直していく。これまでの記事みたいに新たに実装するわけではなく、既に同様の機能を簡易的に実装してるので改良前後を比較する形にし...
プログラミング

自動でAMVを生成したい③ 素材のリスト化

素材のリスト化globを使って指定したパス内のファイル名をリスト化する。path = "C:\\Users\\~~~~\\Desktop\\sozai\\*"file_list = glob.glob(path)##sozaiフォルダの中に...
プログラミング

自動でAMVを生成したい② エラー対処

ここまでで出たエラー①ユニコードエラー file_path = "C:\Users\~~~~~~~~\sozai\OP.mp4" ^SyntaxError: (unicode error) 'unicodeescape' c...